坐禅体験
「座禅」は姿勢を正して座り、呼吸を整え精神統一を行う「禅」の基本的な修業です。坐ることによって身・息・心を統一し、心身を安定させます。体感時間は長く感じられ姿勢が崩れて注意を受けることもあります。これは座禅中の迷いを取り払う励ましで、貴重な体験が可能です。
体験の流れ

衣服はゆったりと着て、右足を左の服の上に乗せ、結か趺坐(けっかふざ)という座り方または正座して背筋を伸ばします。

手は左の手を左の足の上に置き、左の手を右の手の上に置いて、両手で親指の面を合わせます。

顎を引き、目は半眼に開き、1メートル前方に視線を落とします。そして肩の力を抜き、呼吸を整えます。息を吐くときは長く、吸うときは短くを心がけます。

警策(肩を叩く板の棒)で打たれるのは、坐禅修行が円滑に進むようにという「文殊菩薩による励まし」という意味なのです。
坐禅体験
体験受け入れ期間 | 通年(年末年始はお休みします) |
---|---|
体験受け入れ時間 | 9:00 ~ 14:00 |
体験所要時間 | 30分~40分 |
体験可能人数 | 1人 ~ 30人 |
料金 | お一人 500円(税込み) |
坐禅体験 お申し込み方法
坐禅体験は、下記の要領でお受けいたしております。お電話かメールどちらかでお申し込みください。なお、お寺の行事があるときは、お受けできない場合があります。
〇電話の場合: 0829-44-0111
〇メールの場合: 下記のフォームからお申し込みください。
坐禅体験メール申し込みフォームはこちら
必要項目をご記入の上、確認画面へお進みください。折り返しご連絡を差し上げます。
迷惑メールフィルターなどの設定をされている方は、<misen806@daisho-in.com>からのメールを受信できるように設定してください。
※の項目は必須となっております。